まさまさの徒然日誌

まさまさの徒然日誌

オシャレ男子を目指して日々奮闘している大学生のブログ

MENU

安易にプログラミングの授業をとるな

f:id:scorpiusmmmm1028:20210223225923j:plain

大学新1年生たちは大学のシラバスを組むときに、その授業の豊富さに圧倒されるでしょう。高校までの学びとは違って大学では、今まで学んだことがないような分野の授業をとることができます。

 

その中でも意識高い系の人たちが取りがちなのが「プログラミング」です。

 

JavaRuby、C ++など、様々なプログラミング言語があって、難易度や需要からどれにしようかなと心を弾ませている新1年生がいると思います。

 

残念ながら、楽しいのはそこまでです。

 

いざプログラミングの授業を始めてみるとイライラ地獄が始まります。

 

プログラミングの何が難しいのかというと、お手本どうりにソースコードを書いてみても、どこかしらにエラーが生じていて、結局その問題を見つけるのに何時間と時間を消費しなければならないからです。

 

まあ、エラーはプログラミングをやっていく上で避けられないものなのですが、そういうことも知らずにプログラミングに憧れて始めた人にとっては辛いでしょうね。

 

「〇〇が宣言されていません。」や「データファイルが未定義です。」などのよくわからない固い日本語が並べられていて、頭が痛くなりそうです。

 

また、そのような問題を解決しようとGoogle検索でいろいろ調べてみるのですが、学校で習っている方法と同じ解決方法がなかなか見つからなくて非常に苦労しました。

 

それだけではなく、そもそも解決方法を見ても、そこに書いてあるコンパイルや実行ファイルなど、細かい専門用語の意味すら分からなくて混乱してしまうのです。

 

結局プログラミングを始めてみても、ただお手本のソースコードを写して正常に動作が行われるのを確認して提出する作業のみで終わってしまい、プログラミングの知識があまり身につきません。

 

だからこそ、プログラミングを学びたい人は、プログラミングにもともと興味があって今後仕事に活かせるようになりたいと考えている人や、そんな苦しみなんか関係ないぜ!という人は挑戦してみてもいいんじゃないかと思います。

 

私みたいになんとなくプログラミングというものに憧れがあって始めてみると、地獄を見ます。結局授業の時しかプログラミングのことを学びませんでしたし、プログラミングのことなんかもう忘れてしまいました。

 

プログラミングができると将来就職するときなどに有利になるかもしれません。ですが、プログラミングを学ぶならば覚悟しておいた方が良さそうです。

自分に興味があるのは自分だけという話

 こんにちは。

 

 みなさんは恥ずかしい思いをした時や、誇らしいことをしたときに他人が自分に対してどう思っているのか気になりますよね。

 

 でも実は自分が思っているほど他人は自分に興味がなくて、他人のことなんかすぐに忘れてしまうものなのです。

 

 これはメンタリストDaiGoさんの「超人脈術」という本の中で語られていた話なのですが、コミュ障で他人になかなか話しかけられない人におすすめの考え方です。

 

 自分から話しかける勇気がない、相手に嫌な印象を与えてしまったらどうしよう、、と考えているようではなかなか人とうまく関わることができません。

 

 しかしわかってほしいのは、他人が自分に対してそこまで興味がないこと。逆に相手のことを考えてみてください。知り合いの恥ずかしいエピソードをトラウマになるレベルで覚えていますか?

 

 その知り合いからしたら一生思い出したくないような過去であっても、自分からしたらどうでもよいことのように思えるかもしれません。

 

 また、自分の自慢を他人に見せびらかしたときに、その瞬間は「すごい!!」と思われて鼻が高くなるでしょうが、ずっとすごいと思われるかと言われれば、その感動・衝撃は一過性のものに過ぎません。

 

 だから何を言いたいかというと、自信を持って自分から行動しろということ、自慢は案外虚しいものだということです。

 

 良いことであれ悪いことであれ、そのことに一番興味があるのは自分だけですから。

 

 この考え方を意識していれば、少しは楽になれるかもしれませんね。

 

 

 ↑今回の話で紹介したDaiGoさんの著書です。ぜひ読んでみてください!

 

浪人を考えている人へ

f:id:scorpiusmmmm1028:20210226115316j:imagef:id:scorpiusmmmm1028:20210226115340j:image


 

受験も終わってそろそろ進路が決まってくる時期になりました。自分が望む大学に合格できた人はおめでとうございます。望んでいた大学に行けなかった人、大学全落ちをしてしまった人の中には浪人をする人もいるでしょう。

 

そこで浪人を経て大学に進学した私から、新たな浪人生へアドバイスを送りたいと思います。

 

正直、浪人を決意したときはとても泣きそうでした。辛い受験をもう1年するわけですから、相当な覚悟がない限り成功しません。

 

自分にその覚悟があるかどうかを問うてみたときに、どう考えるでしょうか?予備校で1年間勉強し続けるモチベーションは保てますか?

 

まず、生半可な気持ちで浪人を決意すると、大抵失敗します。仲良しな友達が浪人するからとか、とりあえず高学歴を手に入れたいからという理由は一時的なものであって、そのような理由で浪人すると後々後悔するでしょう。だから、どうして本当にその大学に受かりたいのかしっかり考える必要があります。

 

現役で大学に進学した人は、浪人生に比べて非常に楽しい生活を送っているはずです。まあ大学生ですからサークル活動に励んだり遠くへ旅行に行ったりしますよね。

 

その間浪人生たちはひたすら勉強しなければなりません。インスタやツイッターなどをみていたら、楽しそうな同級生たちに対して悔しさを感じるかもしれませんね。

 

また、浪人生は年齢的に追い込まれている立場で、これ以上失敗することができません。私立受験ならまだしも、国公立受験の場合はよく考えなくてはなりません。なぜなら共通テストと2次試験の一発勝負ですから、すごくミスして現役よりも点数が下がってしまったら、1年間の努力が水の泡となります。医学部や東大受験ではない限り、1浪で済むように必死に勉強するしかないのです。

 

浪人生の方が勉強時間が長いし、アドバンテージがあるから有利だと考えている人は危険です。たしかに現役生よりは勉強時間が長くとれて、実際有利であることは間違いありません。ですが、そこに落とし穴があるのです。

 

例えば春の模試は現役生と浪人生の学力差が大きいので浪人生は比較的良い判定がでがちです。そのことに満足して少し油断する人が多いのです。

 

しかし現役生の学力は秋以降からぐんぐん伸び始めます。秋以降の模試で判定が下がってしまうのは、現役生が徐々に学力をつけ始めているからなのです。そして自分の結果が思うようにいかない浪人生は、もう後が無いことから精神的に追い込まれて、不安を抱えたまま受験を迎えるでしょう。

 

これが浪人をすることの恐ろしさなのです。

 

最後に浪人をする上で必要なものを教えます。現役時代に培った学力ではありません。

 

必要なのは必ず志望校に合格するという強靭な意思と最後まで受験をやりきるという忍耐力です。

 

そんなの当たり前でしょとか、そんなに困ることではないと思う人がいるかもしれません。

 

しかし、私は力がなくて脱落していく浪人生たちを何人も見てきました。

 

だからこそ、本当に自分が浪人すべきなのか考えて欲しいのです。

 

もしそれでももう1年受験できるよという自信があるならば、来年こそは志望校に合格することができるかもしれませんね。心から応援しています!

 

半年で自分を変えた3つのこと

喜びを身体で表現してみましたの写真

こんにちは。今日は自分が彼女を作るために自分の外見と内面を変えていった話をしたいと思います。

 

現在私には彼女がいないので説得力のある話ではないかもしれませんが、それでも彼女を作るという目標を立てて、この半年間で自分が大きく成長したように感じています。ここでは私が彼女を作るために行ってきたことを紹介したいと思います。

 

 

  • おしゃれな服を着る

皆さんは服を自分で買っていますか?親に選んでもらったり、特に服に興味がなくて適当に選んでいませんか?

 

実際に高校生までの私がそうでした。全く服に興味がなくて、ほんとに地味で目立たない服を選んで買っていました。

 

そんな私が服に興味を持ったのは、友達に「服装がダサい」と言われたからでした。たしか大学1年の夏だったような気がしますが、そのころはなんとなく彼女が欲しいなと思っていた時期で、ダサいという一言で心に火がつきました。

 

おしゃれをするということは高いブランドの服を買うということではありません。

 

GUやユニクロのようなシンプルな服を揃えれば十分なのです。(私はGUが大好きでよく買います。)

 

もちろんBEAMSSHIPSなど、それなりの値段がする服は素材もいいですし、おしゃれ上級者たちの御用達であるでしょう。しかし、最初から初心者がそのようなブランドに手を出すと失敗しやすいです。なぜなら服は頭から足まで全ての「調和」が大事だからです。

 

また、初心者が自分の好みで服を選ぶとトレンドに合っていなかったり、そもそもお洒落の定義が異なっていて失敗することがよくあります。なのでどの服を選んだらいいかわからない人は、ファッション雑誌を読んだりYouTubeを見て最新のトレンドやおしゃれな服装を参考にすると良いでしょう。

 

私はファッション系YouTuberのおすすめする商品を買って、1年前の自分よりも服装に自信が持てるようになりました。友達に会うときにおしゃれをすることで、雰囲気が変わったと思われれば大成功です。そこから彼女を作るための自信につなげましょう。

 

  • 美容室に通う

おしゃれな男性は美容室に通って髪を切ってもらっている人が多いと思います。

 

私が美容室に通い始めたのはちょうど半年前で、美容室で髪を切ってもらったときの感動を今でも覚えています。それまでは近くの1000円カットで切ってもらっていました。私は髪型に興味がなく、長くなりすぎなければいいだろうと思っていました。

 

私が髪型に興味を持った理由は、自分の好きなYouTuberがセンターパートだったからです。私もその人に憧れてセンターパートにしようと思い、美容室に通い始めました。1000円カットにしなかった理由は、センターパートは美容室でしかできないものだと思っていたからです。

 

美容室に通ってわかったことは、髪を切るのがとても丁寧であるということです。

 

決して1000円カットを悪く思っているわけではないのですが、美容室で髪を切ってもらうと、自分の髪型に興味を持つようになりました。それまでずっと「刈り上げで」が定番だった自分が美容室に足を運んでみると、そこでの体験が何か新鮮なものだったのです。

 

センターパートからマッシュに変えてみると、バイト先の女性から前より印象が良くなったとよく言われます。

 

美容師さん曰く、マッシュはとても女性からの評判がいいようで、さらに自分の髪型に興味を持ち自信をつけることができました。人それぞれ似合う髪型が異なるので一概におすすめの髪型を紹介できませんが、マッシュは万人受けする髪型なのかもしれません。

 

  • コンタクトにする

目が良くて裸眼でも生活できる人には関係のない話ですが、私のように目が悪い人はメガネをかけたりコンタクトを着用する必要があります。

 

私は高校時代ずっと眼鏡をかけていて、あまりモテませんでした。別にメガネのせいにしているわけではありませんが、メガネをかけているいないでは印象が180度変わります。

 

メガネをかけて人と会っている人は、コンタクトにすることで外見を大きく変えることができるでしょう。

 

メガネをかけていると真面目で少し固い印象を受けます。メガネ好きの人はそれで良いと思いますが、いまいち自分に自信が持てない人はいますぐコンタクトを作って人と会ってみてください。おそらく以前よりも接しやすい印象になるのではないでしょうか。

 

  • まとめ

以上話してきたように服装に気を使い、髪型をおしゃれにして、目が悪い人はコンタクトにすることで彼女ができる可能性が大きくアップします。

 

外見を変えるだけで、モテようとする意識が働いて自分の内面も変えることができます。いまいち自分に自信が持てない人は、まずは外見から変えてみるといいでしょう。以上3つのことを実践するだけで効果を実感することができると思います。

 

 

オンライン授業の実態とは?

f:id:scorpiusmmmm1028:20210223225923j:image

私は現在大学1年生で、この1年間ずっとオンライン授業を受けてきました。

 

入学当初からオンライン授業なので対面授業との比較をすることはできませんが、現役大学生がオンライン授業を経験してわかったメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。

 

メリット

  • 登下校する時間が省ける

 

これは大学生がよく感じていることだと思います。対面授業ならば学校まで電車などを使って、片道30分以上かけて通学しなければならないこともあるでしょう。

 

 しかし、オンライン授業ならば自宅が教室であり、わざわざ通学する必要がありません。授業開始5分前に起床する学生も珍しくないでしょう。

 

 また、授業後は自由に家で過ごすこともできますから、寝たり遊んだりすることもできます。寝ながら授業をうけることも可能なのです。

 

  • オンデマンド授業なら何度でも視聴可能

 

 オンデマンド授業とは、授業が動画として収録されていて、学生はそれを視聴する授業形態のことです。

 

 zoomでリアルタイム授業を行う場合には、先生の言うことをしっかり聞いていないと授業の内容を理解することができません。しかもリアルタイムですからもう一度繰り返すことも不可能です。

 

 しかしオンデマンド授業なら、聞き逃したところはもう一度再生して聞くことができます。ただし授業にもよりますが、視聴できる期間が限られていることもあるので、油断していると期限を過ぎている可能性があるので注意が必要です。(実際に私は何度かそのようなことがありました。)

 

デメリット

  • やたらとレポートを課す授業が多い

 

 通常の授業ではどれほどの課題が課されるのかわかりませんが、私の友達に聞いた話ではレポート課題が増えたとのことでした。

 

 オンライン授業だと学生の顔が見れないため授業態度を評価しにくい他、レポート課題の方が評価しやすいと考えられます。

 

 たしかにオンライン授業で試験を行うとネット環境の不備やカンニングなど、試験の公平性が損なわれてしまいますから難しいと言えるでしょう。

 

 ただ、パソコンを見て感じたことを文章にまとめて提出するという一連の作業に疲れや飽きを感じることがあります。レポート以外にも評価方法があってもいいのではないかと私は思いました。

 

  • 友達作りが難しい

 

 これは特に新一年生が抱えている悩みだと思います。大学に行けず、ずっと孤独に授業を受けているわけですから友達に会う環境作りができないのです。

 

 zoomで話した人たち(一年生)と会話をしていても、大学に行けないから友達ができにくいと話していました。

 

 しかしコミュニケーション能力の高い人たちは積極的に友達を作り、数少ない対面授業でも友達と一緒にいる人を見かけます。

 

 zoomで話していれば友達になれるのではないか、という意見もありそうですが、正直に言ってそれは難しいです。

 

 zoomで話していても相手は画面の中の人であるので、心の距離を近づけるのが難しいからです。友達を作るなら実際に会って話し合うのがいいでしょう。相手の顔を直接見て話すことで人間関係が築かれていくのではないかと思います。

 

  • 期末レポートの告知が遅い先生がいる

 

 私はこのことに関して非常に腹が立ったのですが、とにかく期末レポートの告知がおそいのです。

 

 基本的に期末レポートは3000から5000字の文章を書かなくてはならないので、それなりの準備が必要となります。良心的なというより普通の先生ならば前もって期末レポートの告知をしてくれるのですが、一部の先生は直前(提出一週間前程)に言うので注意が必要です。

 

 バイトがなくて時間に余裕のある学生ならばあまり問題がないのかもしれませんが、忙しい大学生には大問題です。バイトのシフトが決まっていて変更が難しい場合、レポートを書く時間がなかなか無いかもしれません。

 

 自分が学びたい授業を取るのが一番ですが、楽に単位をとりたい学生は先生の口コミを確認するのがよいでしょう。(オンライン授業と対面授業では授業形式、評価方法が異なるのであまり参考にならないかもしれません。)

 

まとめ

 

 オンライン授業のメリットとデメリットをまとめてみましたが、正直言って楽ではありません。一日中パソコンと向き合い、レポートに追われる日々を過ごすのですから、目や肩が疲れます。

 

 対面授業を受けたことはないですが、オンライン授業よりは良いのではないかと思います。早くコロナが終息して普通の日常生活が戻ることを願っています。

 

速読英単語の使い方

 

 

私はさまざまな英単語帳の中でも速読英単語を非常にお勧めします。

 

なぜなら

1英単語を覚えられる  

2速読ができるようになるからです。

 

私は速読英単語に載っている長文を何度も音読することで英語長文を得意とし、偏差値も70になることができました。

 

 

1使用時期

速読英単語必修編は基礎的な単語帳なので高1の春から使用して大丈夫でしょう。

また、自分に合わないと感じた時は他の単語帳で覚えてから速読英単語に移るのもありです。

 

速読英単語上級編は主に難関国立大学や早慶上を受ける受験生には必須です。個人の進捗度にもよりますが、高3の春から遅くても夏までには始めてください。

 

なかなかボリュームがあるのと、秋以降は長文問題をメインで扱っていく方がいいのでどんどん覚えていきましょう。しかし、必修編がほぼ完璧になってから始めるようにしてください。

 

2覚え方

正直、覚え方は人それぞれなのでこれが正しいというものはありません。自分にあった覚え方で大丈夫です。他の方のやり方を参考にしてみるといいでしょう。

 

ちなみにわたしは、英単語を見てから日本語で答えるという作業を何度も繰り返しました。

長文を読んでいるときに日本語に変換する必要があるからです。なので日本語から英語の覚え方はあまりおすすめしません。

 

3長文の使い方

長文はまずほとんどの単語を覚えてからでいいと思います。200から300字の長文があるのですらすらと読めるまで音読します。5回読んだら次の長文に移っていいでしょう。これを何周かしてすらすらと読めるようになれば完璧です。